「VirtualBox」の「Apple silicon(M1、M2)」ホストは、Intel x86、x64のエミュレーションに対応

オープンソースのデスクトップ仮想化ソフトウェア「Oracle VM VirtualBox」は、GA版に相当する「VirtualBox 6.1」「VirtualBox 7.0」をメンテナンスしながら、次世代版に相当する「VirtualBox 7.1」、及び Apple silicon(Apple M1、Apple M2 Chip)」ホストに向けたデベロッパープレビューを併せて公開していますが、当ポストでは「VirtualBox for Apple silicon」において実行可能なゲストOSのアーキテクチャーに関して簡単に纏めてみたいと思います。

「VirtualBox for Apple silicon」では、Intel x86、x86-64(ゲストOS)をエミューションにて実行可能とする予定

「VirtualBox for Apple silicon」のユーザーマニュアルには、ゲストOSとして実行可能なアーキテクチャーに関して以下の記述があります。

An installer package is available for macOS/Arm64, for systems using an Apple silicon CPU. With this package, you can run some guest operating systems for Intel x86/x64 CPUs in an emulation.

簡潔に意訳すると、「Apple silicon CPUを実装するシステムに向けて、macOS/Arm64のインストーラーパッケージを用意しています。このパッケージを使用すると、Intel x86、x64 CPUに向けた一部のゲストOSをエミュレーションにて実行する事が可能となります」と書いてあります。

つまり、「Parallels Desktop for Mac」「VMware Fusion」ではサポートしないと明言されている、Apple silicon MacにおけるIntel x86、x86-64ベースの仮想マシン(ゲストOS)のエミューションを、「VirtualBox for Apple silicon」において実行可能とすべくして開発を進めているという事です。

実際に、現在公開されているBeta版(macOSArm64.dmg)では、新規仮想マシン作成時におけるゲストOSのリストに、Intel x86(32bit)ベースのゲストOSしかリストされておらず、x86-64(64bit)、及びホストコンピューターと同じアーキテクチャーであるARM64(AArch64)ベースのゲストOSはリストされていません。開発の過程で仕様が変更される可能性もありますが、現時点では レガシーなx86ベースのゲストOS(「Windows 2000」「Windows XP」「Windows 7」、各種のLinuxディストリービューション、或いは過去のIntel macOS等)をApple silicon Macにおいて実行可能とするソリューションとして開発が進められているようです。

これは、コードベースにCPUエミューターの「QEMU」を含む「VirtualBox」ならではのアプローチと言えるかも知れません。開発は遅々として進まない「VirtualBox for Apple silicon」ですが、過去の資産を継承する事が可能な貴重なソリューションの一つとして、「UTM Virtual Machines」等と同様に興味深く見守ってみたいと思います。