Oracle Corporationより米国時間2017年8月3日、開発過程にある次世代デスクトップ仮想化ソフトウェア「Oracle VM VirtualBox 5.2」の最新プレビュー版に相当する「Oracle VM VirtualBox 5.2.0 Beta 1 Build 117406(Oracle VM VirtualBox 5 Update 2 Test Release 1)」がリリースされ、コミュニティサイトを通じて、macOS(OS X)、Windows、Linux、Solarisを対象としたバイナリーパッケージ、ソースコード、SDK(Software Development Kit)、PUEL(VirtualBox Personal Use and Evaluation License)に準拠したエクステンションパック(Oracle VM VirtualBox Extension Pack)が入手可能となっています(バイナリーとソースコードには、ライセンスとしてGPLv2(GNU General Public License Version 2)が適用されています)。
Table of Contents
仮想マシンをOracleクラウド形式にエクスポート可能に
次世代版のテスト、評価等を主目的としたプレビュー版として位置付けられている「Oracle VM VirtualBox 5.2.0 Beta 1」では、機能の追加、全般的な安定性改善、パフォーマンス改善、バグフィックス、セキュリティアップデート等が行われており、主な特徴として以下の項目等が示されています(「VirtualBox 5.1.26」からの主な変更点となります)。
- VirtualBox仮想マシンをOracleによるパブリッククラウドにて使用可能な「Oracle Public Cloud Format 1.0」形式(.tar.gz)にエクスポート可能に
- 新たにゲストOSの自動インストール機能を実装(「Parallels Desktop for Mac」における「Express Install」、「VMware Fusion」における「Easy Install(簡易インストール)」各オプションに相当)
- ユーザーインターフェイス(GUI)関連の改善。GUIクライアント(Oracle VM VirtualBox Manager(Oracle VM VirtualBoxマネージャー))のUIをオーバーホール(各アイコンのリフレッシュ、「Machine Tools」「Global Tools」ペインの導入等)
- アクセシビリティのサポートを改善
- オーディオ関連の改善。オーディオバックエンドに向けて、デバイスエニュメレーションをサポート(オプション)
- ホストデバイスのコールバックをサポート(オーディオデバイスの追加、或いは除去等)
- HDA(High Definition Audio)エミュレーションが、別のスレッドにて非同期データ処理を実行すべくした変更を適用
- ファームウェアインターフェイス「EFI(Extensible Firmware Interface)」において、ビデオモードのハンドリングを改善
- And many others…
当版におけるシステム要件は、64bitプロセッサを搭載したApple製コンピュータ、ホストOSは「OS X Mavericks(OS X 10.9)」以降(「macOS Sierra 10.12」を含む)となっています。ゲストOSとしてのOS X(macOS)をインストールする事も可能となっていますが、サポート対象外となりますので御注意下さい(ゲストOS拡張機能「Guest Additions」も用意されていません)。また、既知の問題点を含む その他の詳細が、リリースノート、OTN(Oracle Technology Network)等を通じて確認可能となっています。
「VirtualBox 5.2 Beta 2」について(2017年8月20日に追記)
「Beta 1 Build 117406」に引き続き、米国時間2017年8月15日付にて「Oracle VM VirtualBox 5.2.0 Beta 2 Build 117563(VirtualBox 5.2.0 Test Release 2)がリリースされました。当版における主な変更点として、以下の項目等が示されています。
- GUI関連の改善。ツール類のレイアウト配置が、永続的に保存されるべくした変更を適用
- オーディオ関連の改善。PulseAudioをバックエンドで使用した場合に発生し得た、音像の歪みを修正
- ALSA(Advanced Linux Sound Architecture)をバックエンドで使用した場合に発生し得た、レコーディング関連の問題を修正
- ストレージ関連の改善。デバイスエミュレーションで初期化されたIDE0/IDE1をマークする事によって、ICH9(Intel I/O Controller Hub 9)にてEFIブートを修復する事が可能に
- ゲストOS拡張機能「Guest Additions」関連の改善。新たに「RHEL 7.4(Red Hat Enterprise Linux 7.4)」をゲストOSとしてサポート(Linux Additions)
- FinderにおけるファイルダイアログからSpotlight検索を使用した場合に、GUIクライアント「Oracle VM VirtualBox Manager(Oracle VM VirtualBoxマネージャ)」がクラッシュするケースが確認されていた問題を修正(Mac OS Xホスト、「5.1.20 Build 114629」におけるリグレッション)
「VirtualBox 5.2 Beta 3」について(2017年9月18日に追記)
「Beta 2 Build 117563」に引き続き、米国時間2017年9月16日付にて「Oracle VM VirtualBox 5.2.0 Beta 3 Build 118015(VirtualBox 5.2.0 Test Release 3)がリリースされました。当版では、新たにオーディオの入力、出力を オンザフライに有効化(或いは無効化)するための機能が実装されています。
GA版のリリース前に、更にBeta版(或いはRC版)が公開されるようでしたら、引き続きこのエントリに追記していきたいと考えております。