WordPressのフルサイト編集と「Twenty Twenty-Two」
WordPressのブロックエディター「Gutenberg」プロジェクトがフェーズ2に移行し、コアに対するフルサイト編集(Full Site Editing)のマージが進められています。当ポストでは、「WordPress 5.9」と共にリリースされたデフォルトテーマ「Twenty Twenty-Two」と併せて、フルサイト編集の概要を紹介しています。
Apple、Mac、仮想化、WordPress
WordPressのブロックエディター「Gutenberg」プロジェクトがフェーズ2に移行し、コアに対するフルサイト編集(Full Site Editing)のマージが進められています。当ポストでは、「WordPress 5.9」と共にリリースされたデフォルトテーマ「Twenty Twenty-Two」と併せて、フルサイト編集の概要を紹介しています。
「Linux Mint 20.3」を「VMware Fusion 12」のゲストOSとしてインストールする方法を解説した他、新機能や変更点の概要等を纏めています。また、Mozillaとのパートナーシップの締結に伴うFirefoxの変更等も併せて紹介しています。
UTMより現地時間2022年1月22日、macOSベースのデスクトップ仮想化ソフトウェア(エミュレーター)「UTM Virtual machines」のアップグレードリリースに相当する「UTM Virtual machines 3.0.4(UTM Virtual machines 3 Update 0 Hotfix 4)」がリリースされ、現在プロジェクトサイト、及びApp Storeを通じて、英語含む複数言語リソースを包含する マルチリンガル版のバイナリーパッケージ、ソースコードが入手可能となっています(バイナリーとソースコードには、ライセンスとして「Apache License 2.0」が適用されています。FTPクライアントの「Cyberduck」等と同様に、プロジェクトサイトからは無料で配布されていますが、App Store版は開発支援の目的にて有料となっています)。
HVCIとの互換性を向上し、ゲストOSの自動インストール機能(Parallels Desktop for Macの「Express Install」、VMware Fusionの「Easy Install」に相当)を改善した「Oracle VM VirtualBox 6.1.32」がリリースされました。変更点の概要やシステム要件等を纏めています。
「Keychain」からのパスワードや「iOS 15」による認証コードの自動入力をサポートした他、AppleによるグラフィックスAPI「Metal 2」を活用するグラフィックスエンジンを刷新した「Parallels Access 7」がリリースされました。当ポストでは、新機能、変更点の概要を纏めています。
「macOS Monterey(ホストOS)」を正式にサポートした他、PC Health Checkを通じて「Windows 11(Intel)」へのアップグレードの可否に関する追加情報を表示可能とした「Parallels Desktop for Mac App Store Edition 1.7.2」がリリースされました。変更点の概要やシステム要件等を纏めています。
Parallels Desktop、VMware Fusion、VirtualBox、UTM等の仮想マシン(ゲストOS)においてGIMP for Linux実行すると、macOS環境からWebP形式のイメージをエクスポートする事が可能となります。当ポストでは、手順を含む機能の概要、使用方法等を簡単に纏めています。
「Windows 11(ゲストOS)」をインストールアシスタントからダウンロード、インストール可能とした他、PC Health Checkを通じて「Windows 11(Intel)」へのアップグレードの可否に関する追加情報を表示可能とした「Parallels Desktop 17.1.1」がリリースされました。変更点の概要やシステム要件等を纏めています。
Apple Silicon(Apple M1) Macに対するインストール制限に対応し、「macOS Big Sur(macOS 11、ホストOS)」「macOS Monterey(macOS 12、ホストOS)」との互換性を改善した「Oracle VM VirtualBox 6.1.30」がリリースされました。変更点の概要を翻訳して纏めています。
Canonical支援のUbuntu Foundationより英国時間2021年10月14日、Linuxディストリビューション「Ubuntu」の最新レギュラーリリースに相当する「Ubuntu 21.10(Impish Indri、GA版)」がリリースされ、現在Ubuntu Foundationによる公式ダウンロードページを通じて、x86-64(AMD64)、ARM64(for Raspberry Pi)を対象としたインストールイメージが入手可能となっています(Live CDを そのままインストールCDとして利用する事が可能となっています)。