Microsoft Corporationより米国時間2024年1月17日、デスクトップオペレーティングシステム「Windows 11」を「Apple silicon(Apple M3)」で実行される「Parallels Desktop 19 for Mac」の環境において、正式にサポートする旨が発表されています。
Table of Contents
「Windows 11 on Arm」を実行するための認定プラットフォームとして、「Parallels Desktop 18 for Mac」「Parallels Desktop 19 for Mac」を追加
上記を伝えるMicrosoftによるサポートドキュメントでは、WoA(Windows On Arm)の「Windows 11 Pro」「Windows 11 Enterprise」を実行するための認定プラットフォームとして、Apple silicon Mac(Apple M1、Apple M2、Apple M3)プラットフォームにおける「Parallels Desktop 18 for Mac」「Parallels Desktop 19 for Mac」を追加したと発表されています。
現状のWoA(Windows On Arm)では、マルチメディアAPI「DirectX 12」に依存するゲーム、及びその他のアプリケーション、ハードウェア等が機能に影響を受ける可能性がある他、Parallels仮想マシン(Parallels Desktop 19 for Mac)で実行する場合には、ネストされた仮想化の追加レイヤー(Nested Virtualization)がサポートされないため、これに依存する「WSA(Windows Subsystem for Android)」「WSL(Windows Subsystem for Linux)」「Windows Sandbox」「VBS(Virtualization-based Security、仮想化ベースのセキュリティ」の機能性に制限が生じると伝えられています。
また、「Microsoft Store」から入手可能なArmベースの32bitアプリケーションは、Apple silicon Mac(Apple M1、Apple M2、Apple M3)ではサポートされていません。32bit Armアプリケーションの実行は、一般的なWoA(Windows On Arm)の環境でも非推奨とされています。推奨されるカスタマーエクスペリエンスは 64bit Armアプリケーションを実行する事ですが、Apple silicon Mac(Apple M1、Apple M2、Apple M3)においては、エミュレーションにてx86アプリケーションを実行する事も可能となっています。
ネストされた仮想化について。「Parallels Desktop for Mac Pro Edition」「Parallels Desktop for Mac Business Edition」はどうなる?
上記のように、「Parallels Desktop for Mac Standard Edition」は、現時点においてネストされた仮想化の追加レイヤー(Nested Virtualization)をサポートしていないため、これに依存する一部の機能には制限が生じると伝えられていますが、「Parallels Desktop for Mac」の上位エディションに相当し、サブスクリプションにて購読可能な「Pro Edition」「Business Edition」は、機能としてネスト仮想化(Nested Virtualization)を実装しています。しかしながら、これに関して(現時点では)公式な見解は示されておりません。
「Windows 11」と「Windows 365」
仮想化とは別のアプローチとして、PaaS(Platform-as-a-Service、クラウドPC)に相当する「Windows 365」サービスを通じて、Apple silicon Mac(Apple M1、Apple M2、Apple M3)を含む各種のデバイスに対して、パーソナライズされた「Windows 11」の環境をストリーミングする事も可能であると紹介されています。この「Windows 365」においては、テスト、エミュレーターの実行、アプリケーションの完全な互換性の確保等に向けて、ネスト仮想化(Nested Virtualization)もサポートされています。