Linux

「Ubuntu Budgie 17.04」を「VMware Fusion 8.5」にインストール

シンプル、エレガントなデスクトップ体験を提供する、新たな公式フレーバー

CanonicalによるLinuxディストリビューション「Ubuntu 17.04(開発コードネーム「Zesty Zapus」)」が、英国時間2017年4月13日付にてGAリリースを迎え、現在Ubuntu Foundationによる公式ダウンロードページを通じて、x86-64(AMD64)を対象としたisoイメージが入手可能となっています。今回は、同オペレーティングシステムの公式フレーバーとして新たに採用された「Ubuntu Budgie 17.04(旧budgie-remix)」を macOS(Mac OS X)ベースのデスクトップ仮想化ソフトウェア「VMware Fusion 8.5」にゲストOSとしてインストールしてみましたので、そのプロセス等を簡単に纏めてみたいと思います。

「Ubuntu 17.04 Zesty Zapus(GA版)」リリース

Canonical支援のUbuntu Foundationより英国時間2017年4月13日、Linuxディストリビューション「Ubuntu」の最新レギュラーリリースに相当する「Ubuntu 17.04(Zesty Zapus、GA版)」がリリースされ、現在Ubuntu Foundationによる公式ダウンロードページを通じて、x86-64(AMD64)を対象としたisoイメージが入手可能となっています(iso 約1.5GB。Intel x86(i386)版は、FTPサイトから入手可能。インストールCDが、そのままLive CDとして利用可能となっています)。

「Linux Mint 18.1(Cinnamon)」を「VMware Fusion 8.5」にインストール

愛Linux Mint teamによるLinuxディストリビューション「Linux Mint 18.1(開発コードネーム「Serena」)」が、現地時間2016年12月16日付にてGAリリースを迎え、現在プロジェクトサイト、及び各地のミラーサイトを通じて、Intel x86(i386)、x86-64を対象としたisoイメージが入手可能となっています。Linux Mintは、アーキテクチャー、デスクトップ環境別に4種のエディションが提供されていますが、今回は同オペレーティングシステムのCinnamon Editionを macOS(Mac OS X)ベースのデスクトップ仮想化ソフトウェア「VMware Fusion 8.5」にゲストOSとしてインストールしてみましたので、そのプロセス等を簡単に纏めてみたいと思います。

「Ubuntu 16.10」を「Parallels Desktop 12」にインストール

「Parallels Tools(for Linux)」は、GUIでもインストール可能

CanonicalによるLinuxディストリビューション「Ubuntu 16.10(開発コードネーム「Yakkety Yak」)」が、英国時間2016年10月13日付にてGAリリースを迎え、現在Ubuntu Foundationによる公式ダウンロードページを通じて、x86-64(AMD64)を対象としたisoイメージが入手可能となっています。今回は、同オペレーティングシステムを macOS(Mac OS X)ベースのデスクトップ仮想化ソフトウェア「Parallels Desktop 12 for Mac」にゲストOSとしてインストールしてみましたので、そのプロセス等を簡単に纏めてみたいと思います。

「Ubuntu 16.10 Yakkety Yak(GA版)」リリース

「Linux Kernel 4.8」「Unity 8」等を採用し、Ubuntu GNOME等の公式フレーバーも

Canonical支援のUbuntu Foundationより英国時間2016年10月13日、Linuxディストリビューション「Ubuntu」の最新レギュラーリリースに相当する「Ubuntu 16.10(Yakkety Yak、GA版)」がリリースされ、現在Ubuntu Foundationによる公式ダウンロードページを通じて、x86-64(AMD64)を対象としたisoイメージが入手可能となっています(iso 約1.5GB。Intel x86(i386)版は、FTPサイトから入手可能。インストールCDが、そのままLive CDとして利用可能となっています)。