米Appleより開発、提供等が行われているオペレーティングシステムコンポーネント(インデクサー、ターミナルコマンド)。「mdworker」は「metadata worker(メタデータワーカー)」の略称となる。
macOS(Mac OS X)を対象プラットフォームとし、デスクトップ検索テクノロジー「Spotlight」において、ルートディレクトリー直下の不可視フォルダー「/.Spotlight-V100/」(サブディレクトリー「Store-V1」「Store-V2」)に保存されているインデックスファイルの作成、更新等を担っている。独立したアプリケーションではなく、システムレベルで統合されている常駐プロセスの一つとしてバックグラウンドにてmdsエンジンを稼動させ、適宜にインデックスの作成、更新等の管理全般を行っている。
Table of Contents
「Spotlight」のインデックスを制御する管理プロセス
米国時間2005年4月29日付にてリリースされた「Mac OS X 10.4 Tiger」において、「mdimport」という名称にて「Spotlight」と共に新たに実装され、メタデータ検索とインクリメンタルサーチによって齎される、広範にして高速な検索性、レスポンスを支えており、種々のメタデータ(メタ情報)を含む、ファイルの内容にまで着目したインテリジェンスな検索の実行を支えている。
機能の実装には、BeOSのファイルシステム「BFS(Be File System)」、macOSのファイルシステム「APFS(Apple File System)」の開発にも尽力したDominic Giampaolo(ドミニク・ジャンパオロ)氏が携わっており、2世代後の「Mac OS X 10.6 Snow Leopard」より、現在の名称(mdworker)に変更された後、「OS X Lion(Mac OS X 10.7)」より、サンドボックスモデル(サンドボックス(Sandbox)内での動作)に対応している。
インデックスの作成範囲
インデックスの作成対象ボリュームは、各種のローカルディスクのみならず、「Mac OS X 10.5 Leopard」以降では、リムーバブルメディアやネットワーク上の共有ボリューム(共有フォルダー)を対象としたインデックスの作成にも対応している他、Wikipedia、Maps、News、Bing、iTunes Store、iBooks Store、App Store等、各種ネットワークサービスのコンテンツも検索の対象範囲としている(インデックス対象となるボリューム内であっても、アクセス権によって制限されている領域や不可視ファイル、バンドルパッケージ内のファイル等の情報は収集されず、メタデータ検索の対象には含まれない)。
ターミナルを通じたマニュアル制御
プロセスとは別に、「Terminal(ターミナル、/Aplication/Utilities/Terminal.app)」コマンドの一つとしても機能し、任意のフォルダーやファイルを対象としたインデックス管理を、ユーザー主導のタイミングにて実行させる事が可能となっている。同コマンドでは、インデックス作成の対象として除外設定(不可視属性等)されているフォルダーやファイルに対して、強制的にインデックスの作成を行わせる「-f」、インストールされ、使用可能となっているプラグインのリストを表示させる「-L」等のオプションを利用する事が可能となっている(何れも要管理者権限)。
その他にもmacOSには、「mdfind」「mdls」等、「Spotlight」の機能にアクセスする事が可能なUNIXコマンドも用意されている(最終更新日 2024年8月11日)。